第48回CoderDojo札幌の道場イベント
【活動のようす】

◆子どもたちとメンターさん、合わせて40名弱が参加、熱心な保護者さんたちも加わって、にぎやかなイベントとなりました。
◆管理者もイベントに没入し過ぎて途中まで写真を取るのを忘れてしまい、今回の活動のようすの写真は少なめです。
◆Grobal Game Jam Sapporoのオーガナイザーの方にご見学来場頂きました。(ありがとうございます!)何か子どもたちも楽しめることを一緒にやれたらいいですね。
◆次回の「第49回CoderDojo 札幌」道場イベントは、
2019年3月10日(日) 10:30 – 12:30
開催です。
《ご参加について》詳しくは…
こちら「子どもの参加」へ

みんなで集まっていると、何だかテンション上がるね。



特に初めてプログラミングに触れるニンジャたちのために、いつも活用させて貰っています。


メンターさん持ち込みの、
「Sphero mini 」(スフィロミニ)という球体の小さなロボットです。左の動画では、ニンジャ君がスマホのリモート操作で動かしています。
Sphero Eduというアプリでリモート操作の他に、ゲーム、そしてスマホやタブレットに描いた線の通りに動かしたり、ブロックプログラミング、Java Scriptによる本格的なテキストベースのプログラミングが楽しめるようです。こちらもmicro:bitなどと同じように”間口と奥行き”の広いデバイスですね。


二人のニンジャ君たちが、Scratchの「新作」をつくり始めた旨、発表してくれました。どちらも普段の生活をテーマにしたゲームのようですよ。CoderDojoは、完成した作品でなくても途中経過や、自分がどういうことに取り組んでいるとか、気軽に発表・表現できる場でもあります。

